第4回WRGP(2017年11月30日・12月1日)
LIMIT600 from Nippon(第4回のみのテーマです)
一杯あたりのラーメンの麺(70~150g以内)、スープ(250cc以上)、トッピング全てのカロリーを600kcal.までとし、「from Nippon」とは日本を感じる商品、日本を表現すること。食材も含め審査の対象となります。
麺(70~150g以内)、スープ(250cc以上)、具材のカロリーをすべて合わせて600キロカロリーまでに抑えるのが今回のテーマです。ラーメンは既成概念にとらわれることなく、常にイノベーションを起こしながら進化してきました。
いまや日本の国民食から「世界食」とも言うべき存在となったラーメンの新しい扉を開く、まったく新しい料理人を時代が要請しています。
ぜひ、あなたの技術と独創性を駆使して、
「ラーメンのおいしさと健康は、決して二律背反するものではない」という事実を、
全世界に証明してください。逆方向への限界突破。
これまでの常識が覆る瞬間に立ち会えることを、心から楽しみにしています。
WRGPプロデューサー
河原成美
11/30 12/1 の二日間に渡り、大阪ガスハグミュージアムにて決勝戦が行われ、当日グランプリの発表が行われました。
審査は15名の審査員により行われました。600点満点です。
第 1位 517点「純らーめん七節」福岡県/大重食堂 オーナー 大重洋平
第 2位 514点「EDO雑煮麺」東京都/ソラノイロ 代表 宮崎千尋
第 3位 510点「NEGI-RAMEN」東京都/らーめんえにし 店主 角田 匡
第 4位 484点「琉球麻辣麺」岐阜県/イロドリ 店主 木村知史
第 5位 480点「五味五色野菜の薬膳ラーメン」東京都/薬膳フレンチLa Belle Luneオーナーシェフ 柳澤義泰
第 6位 477点「Jindaラーメン」福岡県/日本料理温座 店主 香月康孝
第 7位 466点「SUSHI NOODLES~ラーメン寿司~」福岡県/博多田中田 太田舞
第 8位 453点「南アルプス中華そば 〜日本の里山秋の恵み〜」長野県/麺づくり蒼空 代表 竹村泰治
第 9位 452点「純のどぐろ白湯麺」新潟県/Ramenおこじょ 店主 佐藤直人
第10位 445点「魚一夜干塩味らーめん」埼玉県/麺家うえだ 店主 上田みさえ
第11位 441点「燻Japan~11種類の木の子イレブン~」大阪府/ふく流ラパス分家 轍 熊澤暢佑
第12位 422点「BSR(Beetroot Shoyu Ramen)」Ippudo London Store Manager Joanna Pawlowicz
第13位 418点「“和”み塩RAMEN」東京都/山雄亭 店主 山田雄太
第14位 393点「SABA胡麻味噌ラーメン」東京都/西麻布田中田 調理師 平山晋
第15位 389点「Yuzu-shio ramen」Noodle in a Haystack Clint & Yoko Tan
第16位 381点「和山椒の塩らあめん」岐阜県/あらき軒 店主 新木憲
↓当日の様子:報道ステーションfacebookページより引用
一杯あたりのラーメンの麺(70~150g以内)、スープ(250cc以上)、トッピング全てのカロリーを600kcal.までとし、「from Nippon」とは日本を感じる商品、日本を表現すること。食材も含め審査の対象となります。
麺(70~150g以内)、スープ(250cc以上)、具材のカロリーをすべて合わせて600キロカロリーまでに抑えるのが今回のテーマです。ラーメンは既成概念にとらわれることなく、常にイノベーションを起こしながら進化してきました。
いまや日本の国民食から「世界食」とも言うべき存在となったラーメンの新しい扉を開く、まったく新しい料理人を時代が要請しています。
ぜひ、あなたの技術と独創性を駆使して、
「ラーメンのおいしさと健康は、決して二律背反するものではない」という事実を、
全世界に証明してください。逆方向への限界突破。
これまでの常識が覆る瞬間に立ち会えることを、心から楽しみにしています。
WRGPプロデューサー
河原成美
スケジュール
WRGPは書類審査、決勝大会での実食審査を実施します。
※審査内容は変更する可能性がありますので予めご了承ください。
応募期間
7月~10月 | 書類応募期間 ※終了
書類審査
11月初旬 | 審査員会にて決定後HP上にて結果発表。 ※終了
WEB投票
HP上にて投票を行う。結果は決勝大会での参考となる。 ※終了
決勝大会
決勝大会11月30日(木)・12月1日(金)(in大阪) ※終了
※決勝大会の一般観覧はできませんので予めご了承ください。
第4回WRGP決勝戦 結果
11/30 12/1 の二日間に渡り、大阪ガスハグミュージアムにて決勝戦が行われ、当日グランプリの発表が行われました。
審査は15名の審査員により行われました。600点満点です。
第 1位 517点「純らーめん七節」福岡県/大重食堂 オーナー 大重洋平
第 2位 514点「EDO雑煮麺」東京都/ソラノイロ 代表 宮崎千尋
第 3位 510点「NEGI-RAMEN」東京都/らーめんえにし 店主 角田 匡
第 4位 484点「琉球麻辣麺」岐阜県/イロドリ 店主 木村知史
第 5位 480点「五味五色野菜の薬膳ラーメン」東京都/薬膳フレンチLa Belle Luneオーナーシェフ 柳澤義泰
第 6位 477点「Jindaラーメン」福岡県/日本料理温座 店主 香月康孝
第 7位 466点「SUSHI NOODLES~ラーメン寿司~」福岡県/博多田中田 太田舞
第 8位 453点「南アルプス中華そば 〜日本の里山秋の恵み〜」長野県/麺づくり蒼空 代表 竹村泰治
第 9位 452点「純のどぐろ白湯麺」新潟県/Ramenおこじょ 店主 佐藤直人
第10位 445点「魚一夜干塩味らーめん」埼玉県/麺家うえだ 店主 上田みさえ
第11位 441点「燻Japan~11種類の木の子イレブン~」大阪府/ふく流ラパス分家 轍 熊澤暢佑
第12位 422点「BSR(Beetroot Shoyu Ramen)」Ippudo London Store Manager Joanna Pawlowicz
第13位 418点「“和”み塩RAMEN」東京都/山雄亭 店主 山田雄太
第14位 393点「SABA胡麻味噌ラーメン」東京都/西麻布田中田 調理師 平山晋
第15位 389点「Yuzu-shio ramen」Noodle in a Haystack Clint & Yoko Tan
第16位 381点「和山椒の塩らあめん」岐阜県/あらき軒 店主 新木憲
↓当日の様子:報道ステーションfacebookページより引用
審査員

一風堂創業者
河原 成美 氏
Shigemi Kawahara

有限会社ちばき屋 店主
千葉 憲二 氏
Kenji Chiba

新横浜ラーメン博物館 館長
岩岡 洋志 氏
Youji Iwaoka

ラーメン評論家
大崎 裕史 氏
Osaki hiroshi

焼きとり八兵衛店主
八島 且典 氏
Yashima Katsunori

特技監督・映画監督・映像作家・装幀家
樋口 真嗣 氏
Higuchi Shinji

POOL inc. CEO
小西 利行 氏
Toshiyuki Konishi

フードライター
小石原 はるか 氏
Haruka Koishihara

有限会社タナカダ代表取締役
田中 忠明 氏
Tadaaki Tanaka

Eni restaurant 代表
奥澤 友紀 氏
Okuzawa Yuki
※他、飲食関係者、芸能関係者の審査員にて書類審査と実食審査を行います。